2017年02月11日

「建国記念日」ではなく「建国記念“の”日」

スタッフ タカコです。

今日、2月11日は「建国記念の日」ですね◉
以下、Wikipediaから引用して…

カレンダーをよく見ると……「建国記念日」ではなく「建国記念“の”日」と書いてあることをご存じですか?
実はこの“の”には、深〜い意味があるのです。
「建国記念の日」が制定された経緯を知ると、その意味がよくわかります。
自分たちの暮らす国ができた記念の日。本当の意味を知ってお祝いしましょう。

「建国記念の日」は、
「建国をしのび、国を愛する心を養う日」として、1966(昭和41)年に定められました。

この2月11日という日付は、初代天皇とされる神武天皇の即位日である【旧暦】紀元前660年1月1日にあたり、明治に入って【新暦】に換算した日付というわけなのです。

◉写真は、美しい日本の象徴。
富士山 です❤︎

「建国記念日」ではなく「建国記念“の”日」


同じカテゴリー(音楽練習室の日記)の記事画像
連休、どうお過ごしですか?
高槻ジャズストリート
tempo84くらいで行きたいです (笑)
壁?ができてます
何かの土台ができてました
今日から7Fで工事がはじまりました
同じカテゴリー(音楽練習室の日記)の記事
 ブログ更新について(FACEBOOKに統合します) (2017-05-06 11:31)
 なるべく安く楽器を購入したい、と聞かれて (2017-05-05 17:56)
 オカリナ講師 折井ユミコさんの神戸でのコンサートが決定しました! (2017-05-02 19:33)
 オカリナ講師 折井ユミコさんの神戸でのコンサートが決定しました! (2017-05-02 19:33)
 連休、どうお過ごしですか? (2017-04-30 17:01)
 高槻ジャズストリート (2017-04-27 13:19)

Posted by 六甲道の音楽練習室 at 13:37│Comments(0)音楽練習室の日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。