2015年06月06日
基礎トレ開始♫ロングトーンですが、、
マスターです。
最近手に入れたテナーサックス君(YTS-32)は調整中です。なにせ30年物の古い楽器ですので調整が大変です。特に古いヤマハは低音(C♯より下)が鳴りにくい、、、

楽器が調整できても、うまく吹けなければ意味がないので基本に戻って基礎トレ開始です♬
アルトですが、基礎トレ用のマウスピースを引っ張り出してきました。
セルマーS90/180(ゴッツリフェイス)、リードはウッドストーン3-1/2、リガチャーはセルマー純正旧タイプです。
クラッシックや吹奏楽の王道セッティングです。
このセッティングで(噛まずに!)いい音がでれば、開きの広いジャズ向きのマウスピースに変えてもいい音がでる(はず!)のです。

テナーのマウスピースはセルマーソロイストLTモデルです。こちらも開きが狭い(S90/180と同じくらい)ので、まずはウッドストーン3のリードでならしてから3-1/2で吹けるようにするつもりです。
で、肝心の基礎トレの内容は、、、、
ロングトーン
middleGから最高音まであがって、そこから最低音までさがって、middleGに戻る。一音はテンポ60の8拍吹きます。
『それって普通じゃない?』
なのですが、これ毎日やるの結構大変、、、
目標は5日以上/週!に設定です。
ゆる~く、頑張る!!
最近手に入れたテナーサックス君(YTS-32)は調整中です。なにせ30年物の古い楽器ですので調整が大変です。特に古いヤマハは低音(C♯より下)が鳴りにくい、、、
楽器が調整できても、うまく吹けなければ意味がないので基本に戻って基礎トレ開始です♬
アルトですが、基礎トレ用のマウスピースを引っ張り出してきました。
セルマーS90/180(ゴッツリフェイス)、リードはウッドストーン3-1/2、リガチャーはセルマー純正旧タイプです。
クラッシックや吹奏楽の王道セッティングです。
このセッティングで(噛まずに!)いい音がでれば、開きの広いジャズ向きのマウスピースに変えてもいい音がでる(はず!)のです。
テナーのマウスピースはセルマーソロイストLTモデルです。こちらも開きが狭い(S90/180と同じくらい)ので、まずはウッドストーン3のリードでならしてから3-1/2で吹けるようにするつもりです。
で、肝心の基礎トレの内容は、、、、
ロングトーン
middleGから最高音まであがって、そこから最低音までさがって、middleGに戻る。一音はテンポ60の8拍吹きます。
『それって普通じゃない?』
なのですが、これ毎日やるの結構大変、、、
目標は5日以上/週!に設定です。
ゆる~く、頑張る!!
ブログ更新について(FACEBOOKに統合します)
なるべく安く楽器を購入したい、と聞かれて
オカリナ講師 折井ユミコさんの神戸でのコンサートが決定しました!
オカリナ講師 折井ユミコさんの神戸でのコンサートが決定しました!
連休、どうお過ごしですか?
高槻ジャズストリート
なるべく安く楽器を購入したい、と聞かれて
オカリナ講師 折井ユミコさんの神戸でのコンサートが決定しました!
オカリナ講師 折井ユミコさんの神戸でのコンサートが決定しました!
連休、どうお過ごしですか?
高槻ジャズストリート
Posted by 六甲道の音楽練習室 at 13:31│Comments(0)
│音楽練習室の日記